沿革

団体年表
  • 1990年6月
    「大阪府異業種グループ交流促進協議会」発足

    大阪府下の異業種交流を運営する団体が集まり、団体間交流を通じた異業種交流のより一層の活発化と、各団体に入会している企業の新たなビジネスチャンスの創造を支援することを目的として、大阪府商工労働部の支援のもと前身となる大阪府異業種グループ交流促進協議会が発足。

  • 2012年8月
    「大阪府異業種交流促進協議会(IKK)」に呼称変更

    団体呼称を変更。略称 IKK (osaka Igyousyu Kouryu sokusin Kyougikai)として、活動を開始。

  • 2018年6月
    一般社団法人大阪府異業種連携協議会(ORK)」として法人化

    異業種連携を更に推進すべく、一般社団法人大阪府異業種連携協議会(略称ORK)として法人化しました。

  • 現在
    異業種交流による関西経済の活性化をめざします!

    経済産業省関連の補助金や雇用関係助成金の申請のサポート、販路拡大や連携先企業・提携先企業紹介の為のフォローアップを行っています。

当団体(一般社団法人 大阪府異業種連携協議会)は、関西経済の活性化を目指して、「異業種の経済団体が所属・運営している唯一の大阪府の外郭団体」として設立し、中小企業が1社では困難な課題に対して、新たな企業間連携を創出するために各経済団体が連携することによって、各団体の所属会員が新しい事業に挑戦する機会を拡大することによって、各経済団体及び会員事業の活性化を生み出し、関西経済を活性化されることを目的としている。
 これまでに、大阪府商工労働部、クリエイション・コア東大阪にある公益財団法人 大阪産業振興機構(現大阪産業局)、そして会員16の経済団体の実行委員、コーディネーター、アシスタントが核となって、当団体グループの会員企業約3,500社(当時)やその他支援行政・団体を中心に集客を行ない、独立行政法人 中小企業基盤整備機構近畿本部の「新連携」、「農商工連携」、「地域資源活用」等のサポート体制を利用した「事業化交流マッチング」を過去約15年間に渡り開催し、新たな企業間連携を創出する事業を行ってきた。

タイトルとURLをコピーしました